秋の熱中症に注意です!
おはようございます ⌂↟↟
本日もアールプラスハウス多治見店
飯田建設よりお届けします✨
皆様いかがお過ごしでしょうか??
本日より10月ですね!!
10/16,17に可児郡御嵩町内で
完成見学会を開催致します...⸝꙳
お気に入りに囲まれた自然素材の
かわいいおうちです⌂
是非、ご参加お待ちしております.ᐟ.ᐟ
完成見学会開催
in可児郡御嵩町
『ただいま施工中』更新しております☝
生活の豆知識
秋の熱中症
朝晩は冷え込み、肌寒いと感じる日も
増えてきましたが、日中はまだまだ
30℃近く気温が上がり、
汗ばむ温度差が激しい季節ですะ

実はまだまだこの季節も
熱中症になるリスクが高く気を付け
なければいけないのを皆様は
ご存知でしたでしょうか??
一般的に脱水・熱中症と聞くと
真夏の7~8月のイメージが強いですが
9月以降も脱水・熱中症になるリスクは
高いと言われているそうです。
近年は気温上昇の影響で
秋になっても暑さが続くことが
原因と言われております。
今日も少し動くと汗をかきますよね;
秋の熱中症の原因
・水分補給がおろそかになりやすい
・1日を通して気温差、気候差が激しく体がその変化についていけない
・季節の変わり目のため自律神経の不調が起こりやすい
・秋から冬に流行しやすい感染症による体調不良
などがあげられます。
秋になって涼しくなると、
汗をかいたことやのどの渇きに
気づきにくく、水分補給の意識が
薄れやすく脱水になりやすいそうです。
少しずつコロナウイルスの感染者が
減少傾向にあるものの、まだまだ
不安や心配はありますよね。
環境の変化によるストレスにより
体調不良を訴える方も増えています。
涼しい季節は脱水がゆっくりと
進み熱中症や脱水症状にも気づきにくい
ため注意が必要です☝

今から出来る対策
こまめな水分補給
人は特段運動をしなくても体内の水分は
失われていきます。
失われた水分は補給してあげる
必要があります。
ただ、水分を一度に補給できる量は
限られている為、一度にたくさんの量を
摂るのではなく、『少しずつをこまめに』
補給する事を意識してみて下さい✨✨
水分補給のペース
コップ1杯程度の水を
1時間に1回程度を目安に補給
してあげるのが理想だとか。
意識しないとついつい忘れて
気づいたら何時間も経っていた...
となりがちです。
意識して水分補給をしてあげる事が
ポイントですよ✨✨
水分補給の場面
水分が失われやすい行動をとる
前後にはされに水分補給をすると
秋の熱中症・脱水の対策になります。
・運動するとき
・肉体労働をするとき
・高温多湿な環境で過ごすとき
・入浴するとき
・お酒を飲むとき

秋の熱中症は気づきにくく
気づかないうちに進行しやすいです。
気温も過ごしやすく水分補給や室温管理が
おろそかになりやすいため
小さなお子様やご高齢の方は
特に注意が必要です!!!
秋を楽しむためにも
体調管理には十分に注意して
過ごして行きたいですね☺
飯田建設の現場監督たちも
外でお仕事をする機会が多いので
今一度、水分補給を徹底して
最高の現場管理が出来るよう
気をつけて参ります✨✨
以上、秋の熱中症の
ご紹介でした★
本日も最後まで読んで頂きまして
ありがとうございます。
公共事業、商業ビル、戸建住居、寺院建設
『飯田建設』についてはこちら